2022.01.14
ベランダ菜園っていいなあ~
<ツァッピーと愉快な仲間>
この時期 寒いの大嫌いなので毎年寝る前に思うのは
早く暖かくならないかな~ 寒さの底の2月を前にして
でもそんな日々の中でも
バランダ菜園の野菜は頑張って生長し続けています

11月頃はまだスカスカ状態だったガーデンレタスは土が見えないくらい
びっしり
朝 チョンチョンとつまんでサラダに入れたり
ランチのサンドパンにはさんだり 使いたときにとっても重宝しています
3種類あるのもGOOD
今回は寒冷紗をかけなかった水菜はいままでより色鮮やかで葉が大きめ
全く鳥が寄り付かないので 人には感じない香りがするのかも

ものすご~~く育ちが悪かったイタリアンパセリもやっと生長中

すでに何回も収穫している小葱

ちょっとした彩りとして細かく刻んで入れると料理が映えます
小葱の根元を5cmくらい数日間放置しておくとカッラカラに乾くので
それをさらにそのままにしておくと緑色の細~いのが見えてきたら
土に植えると後はほぼほったらかし たまに液肥を与えると
何度も収穫できる手間いらず
この葉野菜を収穫している時 とても穏やかな気分になれるから不思議
コロナ禍で栽培に目覚めた人が結構いたようだし
近頃は全く野菜作りの経験ゼロの若い世代が農業に取り組むことも
珍しくないそうですね 苦労は多くても人を相手の仕事よりやる気が違うのかも

おまけ
一昨年のクリスマスの日に買った値下げ品のシクラメン
夏場の球根だけ状態から見事に再生

水を控えめに与えるようにするのが大事
買った時は花がほんの少しだったけれど 蕾がいっぱい
咲くのはたぶん3月頃かな それまでのお楽しみ

FC2をポチッとお願いします。
この時期 寒いの大嫌いなので毎年寝る前に思うのは
早く暖かくならないかな~ 寒さの底の2月を前にして

でもそんな日々の中でも
バランダ菜園の野菜は頑張って生長し続けています


11月頃はまだスカスカ状態だったガーデンレタスは土が見えないくらい
びっしり

ランチのサンドパンにはさんだり 使いたときにとっても重宝しています
3種類あるのもGOOD
今回は寒冷紗をかけなかった水菜はいままでより色鮮やかで葉が大きめ
全く鳥が寄り付かないので 人には感じない香りがするのかも

ものすご~~く育ちが悪かったイタリアンパセリもやっと生長中

すでに何回も収穫している小葱

ちょっとした彩りとして細かく刻んで入れると料理が映えます
小葱の根元を5cmくらい数日間放置しておくとカッラカラに乾くので
それをさらにそのままにしておくと緑色の細~いのが見えてきたら
土に植えると後はほぼほったらかし たまに液肥を与えると
何度も収穫できる手間いらず
この葉野菜を収穫している時 とても穏やかな気分になれるから不思議
コロナ禍で栽培に目覚めた人が結構いたようだし
近頃は全く野菜作りの経験ゼロの若い世代が農業に取り組むことも
珍しくないそうですね 苦労は多くても人を相手の仕事よりやる気が違うのかも

おまけ
一昨年のクリスマスの日に買った値下げ品のシクラメン
夏場の球根だけ状態から見事に再生


水を控えめに与えるようにするのが大事
買った時は花がほんの少しだったけれど 蕾がいっぱい

咲くのはたぶん3月頃かな それまでのお楽しみ



とても励みになります
にほんブログ村
スポンサーサイト